異損戸率法(読み)いそんこりつほう

世界大百科事典(旧版)内の異損戸率法の言及

【損田法】より

…一方それを超えた場合は,〈異損〉として,あらかじめ太政官に言上,10月30日以前にその坪付帳を進上,時として検損使が派遣され,処分が決定された。だが実際には国司の不実(虚偽)言上や過期言上は絶えず,833年(天長10)課丁数の多い戸を損戸として申告することに対し,損戸・得戸の課丁数を同率とすべきこと,また926年(延長4)調庸免除にかかわる損7分以上の戸を多く申告することに対し,損戸数(損5分以上の異損)を三分し,損7分以上の戸と損5分以上(5,6分)の戸を1:2とすべきこと(異損戸率法)などが令せられた。これらは租・調・庸の減少化を抑止しようとする政策であったが,9~10世紀にかけて進行するその減少化の流れは,それらによって止められるものではなかった。…

※「異損戸率法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android