異様(読み)イヨウ

AIによる「異様」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「異様」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

不自然なほど静かな公園

  • 異様な静けさに包まれた公園で、一人の男が佇んでいた。
  • 普段子供の声で賑わうはずの公園が、今日は異様なまでに静まり返っている。
  • 朝の公園が異様な静寂につつまれ、何かが起こったのではないかとの噂が立った。
  • 公園の異様な静けさが、散歩する人々に不安を与えていた。

異国風の衣装を身にまとった人々

  • 祭りで見かけた異様な衣装のダンサーたちが、色鮮やかな文化の多様性を示していた。
  • 異様な装いの人々が通りを歩くと、観光客はその光景に目を奪われた。
  • 通りに溢れる異様な衣装を身に纏った群衆が、非日常の世界へと誘う。
  • 異国の地で見る異様な民族衣装は、その地の歴史と文化を色濃く反映している。

事件現場の異様な雰囲気

  • 事件現場に漂う異様な空気が、一瞬で周囲の人々の笑顔を奪った。
  • 警察が立てこもる事件現場は、異様な緊張感に包まれていた。
  • 事件現場の異様な雰囲気は、夜の闇に紛れてさらに不気味さを増していた。
  • その家の門の前には、事件の異様な影響を示す黄色いテープが張られていた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む