改訂新版 世界大百科事典 「癖山」の意味・わかりやすい解説
癖山 (くせやま)
→癖地
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→癖地
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…たたりがあるとして所有や立入りが忌まれている土地。千葉,静岡,愛知の諸県でこれを癖地というが,山や田の場合は癖山,癖田と呼ばれる。同じ性格の土地は全国各地に見られ,タタリ地,ノロイ地,トシ山,バチ山,イラズ山,イワイ山,キショウ山,ヤマイ田,ケチ田,ブク田,ヤン畑,トシ畑などの名称が知られている。…
※「癖山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...