癸亥約条(読み)きがいやくじょう

改訂新版 世界大百科事典 「癸亥約条」の意味・わかりやすい解説

癸亥約条 (きがいやくじょう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の癸亥約条の言及

【嘉吉条約】より

…1443年(嘉吉3,朝鮮世宗25)に,朝鮮から対馬の宗貞盛らにあたえられた通交貿易の条件。朝鮮側では,癸亥(きがい)約条という。おもな内容は,(1)宗氏から毎年朝鮮に派遣する歳遣船(さいけんせん)の数を50に限定する,(2)宗氏から朝鮮に対して緊急に報告しなければならないことがおきたときは,歳遣船の定数外に特送船を派遣することができる,(3)朝鮮から毎年宗氏に送る歳賜米・豆はあわせて200石に限定する,の3点である。…

※「癸亥約条」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む