世界大百科事典(旧版)内の発眼期の言及
【活魚輸送】より
…ワカサギやニジマスは移殖・放流などの種苗として卵で各地に運ばれる。これらは発生中の卵の最も振動や衝撃に強い発眼期(卵膜を通して眼の所在が明らかに認められるようになる時期)に輸送される。【若林 久嗣】。…
※「発眼期」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...