発行保証物件(読み)はっこうほしょうぶっけん

世界大百科事典(旧版)内の発行保証物件の言及

【日本銀行券】より

…日本銀行の勘定からみると,銀行券は日本銀行の債務であり,発行高は負債勘定に計理される。現在の銀行券は金本位制下におけるように金貨等と兌換(だかん)される兌換券ではないが,日本銀行は発行高と同額の発行保証物件を手形,貸付金,国債その他の債券,外国為替,地金銀などの資産で保有することを義務づけられている。 銀行券の発行は,具体的には日本銀行にある市中金融機関の当座預金,または政府当座預金の払出しの形で行われる。…

※「発行保証物件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む