登美の長髄彦(読み)とみのながすねひこ

世界大百科事典(旧版)内の登美の長髄彦の言及

【長髄彦】より

…記紀の神武天皇の条に天皇の大和平定に反抗したと伝えられる土豪。登美毘古(とみびこ)あるいは登美の長髄彦ともいう。長髄彦は妹を天津神(あまつかみ)の子饒速日(にぎはやひ)命の妻としており,みずからもニギハヤヒを主君としていたため,神武の東征を侵略と考えて,神武の兄五瀬(いつせ)命を戦死させるなど強く抵抗していたが,結局はニギハヤヒがナガスネヒコを殺して神武の軍門に降ったという。…

※「登美の長髄彦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む