白切鶏(読み)ばいちえじー

世界大百科事典(旧版)内の白切鶏の言及

【鳥料理】より

…野鳥の料理ではウズラ,カモ,キジ,ツグミなどのほか,ライチョウなどを用いるところもある。中国料理でも種類が多く,とくに白切鶏(パイチエジー)などの蒸煮,蒸して細切りにしたものを辛みのきいたゴマだれであえる棒棒鶏(パンパンジー)やペキンダックが知られる。【橋本 寿子】
[江戸時代までの鳥料理]
 日本人がおおっぴらに鶏を食べるようになったのは,近世に入ってからのことで,それ以前の鳥料理はすべて野鳥を材料としていた。…

※「白切鶏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む