白子型紙(読み)しろこかたがみ

世界大百科事典(旧版)内の白子型紙の言及

【小紋】より

…細かい型模様を染めたものの総称。中形(ちゆうがた)に対する小型模様の意。小紋は平安末ころから鎧(よろい)の胴の染韋(そめかわ)に用いられ,小桜韋,菖蒲韋,歯朶(しだ)韋などの小模様を染め出した小紋韋がある。小紋がいつごろから布帛(ふはく)に用いられたかは詳かではないが,室町時代には武家の衣料に用いられ,上杉謙信所用小花小紋帷子(かたびら),徳川家康所用小紋胴服,片倉小十郎所用小紋胴服などの遺品がある。…

【白子】より

…江戸からの帰り荷には上総の干鰯(ほしか)が運ばれ,近郷から遠く近江・大和へ運ばれた。紀州藩の保護を受けた染物の白子型紙(伊勢型紙)の産地としても知られた。明治以後,港の繁栄は四日市に奪われ衰微した。…

※「白子型紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」