世界大百科事典(旧版)内の白子型の言及
【型紙】より
…小紋,中型,友禅型,手拭(てぬぐい)型などの各種がある。型紙は三重県鈴鹿市白子(しろこ),寺家(じけ)あたりで古くから型紙彫りが行われたので,伊勢型(紙),白子型(紙)とも呼ぶ。その起源は定かではないが,江戸時代紀州徳川家の所領となって藩政の庇護のもとに型紙商人が強力な株仲間を組織して全国に行商,販売を広げて栄えた。…
※「白子型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...