白滝鉱山(読み)しらたきこうざん

世界大百科事典(旧版)内の白滝鉱山の言及

【大川[村]】より

…木材のほか,コウゾ,ミツマタなどを産し,林業を主としてきたが,近年は肉用牛の飼育や薬用植物オウレンとシイタケの栽培などにも力を入れている。1973年完成の早明浦(さめうら)ダムにより,おもな集落の大半が水没し,また同年銅山として古い歴史を有する白滝鉱山が閉山して,人口が激減し,過疎化が著しい。【萩原 毅】。…

※「白滝鉱山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む