白糠炭鉱(読み)しらぬかたんこう

世界大百科事典(旧版)内の白糠炭鉱の言及

【白糠[町]】より

…北海道南東部,釧路市の西に接する釧路支庁白糠郡の町。人口1万2307(1995)。白糠丘陵の南東部に位置し,南は太平洋に面する。集落は太平洋にそそぐ茶路川,庶路(しよろ)川などの流域に散在し,中心市街地は茶路川河口の国道沿いにある。開発の歴史は古く,1800年(寛政12)には武蔵国の八王子千人同心50人が北辺の防備と開拓を兼ねて一時入地している。安政年間(1854‐60)には箱館入港の外国汽船に供給するため,道内最古の炭鉱が開かれ,数年間採炭された。…

※「白糠炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む