白絹の襪(読み)しらぎぬのしとうず

世界大百科事典(旧版)内の白絹の襪の言及

【襪】より

…襪は錦,綾,絁(あしぎぬ),布(麻)を表地に,白絁,生絁を裏地に多く用いた。〈衣服令〉によると,皇太子,親王,諸王,諸臣,内親王,女王,内命婦(ないみようぶ)などが礼服には錦の襪,朝服・制服には白絹の襪をはくよう定められていた。布の襪は写経所の経師,装潢(そうこう)(表具師),校生(こうしよう)(誤字を正す人)に支給されたが,その他一般の人々がこれを用いることはなかった。…

※「白絹の襪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む