世界大百科事典(旧版)内の白金御料地の言及
【国立自然教育園】より
…江戸時代には高松藩主松平讃岐守の下屋敷であった。1871年(明治4)に国有地となるが,75年から1911年までは陸軍の火薬庫,17年宮内省の管轄に移り白金御料地として終戦まで続いた。この火薬庫と宮内省の時代をあわせて約70年の間,人工が加えられなかったことが,自然性を保持した原因である。…
※「白金御料地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...