白馬長史(読み)はくばちょうし

世界大百科事典(旧版)内の白馬長史の言及

【公孫瓚】より

…孝廉に挙げられて遼東属国長史に除せられ,霊帝のとき張純らを破って功をたて降虜校尉に拝せられた。つねに白馬に乗っていたので,烏桓(うがん)は〈白馬長史〉と呼んでその勇を恐れたという。献帝の191年(初平2)黄巾の賊30万を破って奮武将軍となり,ついで劉虞を討って幽州を得,華北に大きな勢力を張ったが,袁紹に攻められて敗死した。…

※「白馬長史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む