百万遍数珠(読み)ひゃくまんべんじゅず

世界大百科事典(旧版)内の百万遍数珠の言及

【百万遍念仏】より

…祈禱,追善などのため,大型の数珠を多数のものが早繰(ざらざらぐり)して,同音に唱える念仏のこと。百万遍の念仏に用いる大念珠を百万遍数珠という。百万回の念仏を唱えることを本義とし,これに1人が7日または10日間に100万回念仏を唱えることと,10人またはそれ以上の者が同時に唱えた念仏の総計が100万回におよぶものと2種類がある。…

※「百万遍数珠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む