皇士安(読み)こうしあん

世界大百科事典(旧版)内の皇士安の言及

【皇甫謐】より

…中国,西晋の著述家。後漢末の黄巾の乱の鎮圧に手柄があった皇甫嵩の曾孫。字は士安。号は玄晏先生。安定(甘粛省)の人。20歳ころまでは放蕩の生活にあけくれたが,発奮して〈書淫(書物の虫)〉とあだ名されるまでの読書家となり,再三の仕官のさそいをことわって著述に専念した。《帝王世紀》は,天地の開闢から人皇があらわれ魏の咸熙2年(265)にいたるまでの272代,276万745年間にわたる歴史を帝王を中心に記し,このような雄大な構成,あるいはまた緯書を多く利用するなどの点において,六朝時代の史書の一つの特色を示す。…

※「皇士安」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む