皇沢寺(読み)こうたくじ

世界大百科事典(旧版)内の皇沢寺の言及

【則天武后】より

…父の武士彠(ぶしかく)は木材業で富をきずき,隋末に府兵の隊正を務め,李淵(唐高祖)の挙兵に参加した功績で利州(四川省広元県)都督を授けられた。今の広元県にある皇沢寺が武照の生地であるとされる。美貌の誉れ高く,14歳のとき太宗の後宮に入り,太宗の没後,感業寺で尼となっていたのを高宗が見つけ出して後宮に入れた。…

※「皇沢寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む