監察司(読み)かんさつし

世界大百科事典(旧版)内の監察司の言及

【弾正台】より

弾例【虎尾 俊哉】(2)明治初年の警察。律令制下の弾正台の名称を復活させたもので,1869年(明治2)5月22日刑法官の監察司に代わって設置された。長官は尹,次官は弼と律令制と同じ名称を用い,各地の巡察と非違の糾弾を任務とし,新政府に背反する旧幕府の残徒および政治的陰謀者の偵察を職務とした。…

※「監察司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む