盧循の乱(読み)ろじゅんのらん

世界大百科事典(旧版)内の盧循の乱の言及

【孫恩・盧循の乱】より

…中国,東末の宗教反乱。時に宮廷は紊乱(びんらん)して政府軍と対立,社会不安が広がった。有力な五斗米道(ごとべいどう)の指導者だった叔父の跡をついだ孫恩Sūn Ēnはこの機に乗じて信徒と蜂起(399),土豪層も呼応して大勢力となり,江南一帯を攻略したが,劉裕(宋の武帝)に追撃されて自殺。妹婿盧循が残党を率いて広東に割拠するが,再び劉裕に敗れて壊滅した(411)。この反乱で東晋王朝は衰退,一武将劉裕が台頭する。…

※「盧循の乱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む