世界大百科事典(旧版)内の目ざるの言及
【ざる(笊)】より
…いまでも京阪では〈いかき〉,東京では〈ざる〉と呼ぶが,語源については〈いかき〉は〈湯かけ〉から,〈ざる〉は〈そうり〉から転じたなどとされる。種類はさまざまであるが,伝統的なものとしては目ざる,みそこし,米あげざる,うどんすくいなどがある。なお,東京浅草の郷土玩具の一つに〈ざるかぶり犬〉というのがある。…
※「目ざる」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...