世界大百科事典(旧版)内の目戸山古墳群の言及
【浜島[町]】より
…南東に突出する大崎半島に囲まれた内湾はリアス海岸を形成。英虞湾を見下ろす浜島の目戸(めど)山には円墳が分布し,目戸山古墳群と呼ばれる。中世の伊勢神宮領迫御厨は迫子(はざこ)に,奈波利御厨は南張(なんばり)におのおの比定されている。…
※「目戸山古墳群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...