目標山(読み)めじるしやま

世界大百科事典(旧版)内の目標山の言及

【天保山】より

…大阪市港区築港3丁目,安治(あじ)川河口南岸にある天保山公園の小丘。標高7.1m。1831年(天保2),大坂湊の中心をなす安治川河口の波止場へ向かう航路の整備のため浚渫(しゆんせつ)された川の土砂を,西成(にしなり)郡八幡屋新田村地先に積み上げて周囲1.8kmの島と天保山が造成された。当時の標高は約18mであったが,その後の地盤沈下で現在の高さになった。四方の眺望がきく景勝地として大坂新名所となり,《天保山名所図会》は版を重ねた。…

※「目標山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む