目視滴定(読み)もくしてきてい

世界大百科事典(旧版)内の目視滴定の言及

【滴定】より

…当量点を実験上精確に求める(終点)ことが重要で,迅速さからも近年しだいに自動化される傾向にある。しかし指示薬の変色などを肉眼で見て終点を決める目視滴定も,簡単ではあるが4けた程度の精度で分析することができる。 滴定法はJ.L.ゲイ・リュサックによる沈殿滴定(1835)に始まるとされていたが,ジョフロワClaude Joseph Geoffroy(1685‐1752)が食用酢を炭酸カリウム標準液で中和滴定した(1729)という記録が残されている。…

※「目視滴定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android