直先スプレッド率(読み)じきさきすぷれっどりつ

世界大百科事典(旧版)内の直先スプレッド率の言及

【直先スプレッド】より

…たとえば先物プレミアムの状態を考えると,外国為替が直物市場よりも先物市場で相対的に高く評価されていることになるが,これは市場参加者が為替相場について将来に上昇すると予想していることの反映とみることができる。なお,直先スプレッドの直物相場に対する比の年率を直先スプレッド率というが,これは先物カバー(〈為替ヘッジ〉の項参照)つきの金利裁定式において重要な役割をはたす。為替相場【奥村 隆平】。…

※「直先スプレッド率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む