直先スプレッド率(読み)じきさきすぷれっどりつ

世界大百科事典(旧版)内の直先スプレッド率の言及

【直先スプレッド】より

…たとえば先物プレミアムの状態を考えると,外国為替が直物市場よりも先物市場で相対的に高く評価されていることになるが,これは市場参加者が為替相場について将来に上昇すると予想していることの反映とみることができる。なお,直先スプレッドの直物相場に対する比の年率を直先スプレッド率というが,これは先物カバー(〈為替ヘッジ〉の項参照)つきの金利裁定式において重要な役割をはたす。為替相場【奥村 隆平】。…

※「直先スプレッド率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む