直接交換相互作用(読み)ちょくせつこうかんそうごさよう

世界大百科事典(旧版)内の直接交換相互作用の言及

【交換相互作用】より

…鉄族遷移金属の化合物などのように,磁性を担う電子が各磁性原子に局在している局在磁性電子系についての磁性の研究は第2次世界大戦後おおいに進み,交換相互作用についても詳しい研究がなされた。上に説明をした直接交換相互作用と呼ばれるもののほかに,超交換相互作用,間接交換相互作用と名付けられる,もっと複雑なものが実際に働いていることが明らかにされた。これらの複雑な交換相互作用の中には二つのスピンの向きを反平行にする力を与えるものがあり,すべてのスピンの向きがそろっている強磁性に対して,磁性原子の上の電子のスピンの向きが結晶格子に沿って互い違いに変わるような磁性が発現することが示された。…

※「直接交換相互作用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android