直流電車(読み)ちょくりゅうでんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の直流電車の言及

【電車】より

…また,新幹線用はとくに新幹線電車と呼び他と区別している。電気方式別に分類した場合は,直流を用いる直流電車,交流を用いる交流電車,および交流,直流いずれでも運行できる交直流電車(交直両用電車)に分類される。JRの場合,交流電化区間は地方の比較的閑散な線区であり,直流区間を通して運転されることが多いので,直流電車と交直流電車が圧倒的に多く,交流専用電車は新幹線電車を除くと比較的少ない。…

※「直流電車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む