世界大百科事典(旧版)内の相伴席の言及
【燕庵】より
…茅葺き入母屋造で,南東隅の入り込んだ土間庇に躙口(にじりぐち)をあけている。三畳台目に二枚襖を隔てて相伴席を付設したのが燕庵の最大の特色である。相伴席は茶室にゆとりを与えると同時に,上・下段の構成を組み入れて貴人の待遇に適応させることができるため,この形式は特に武家社会に歓迎された。…
※「相伴席」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...