相地分家(読み)あいじぶんけ

世界大百科事典(旧版)内の相地分家の言及

【分家】より

…これに対して独立的分家は,財産分与を伴わない次・三男の分家や隠居分家にみられる類型であって,本家に対して独立的地位をもつ分家である。本家と分家で対等に財産を分割する相地(あいじ)分家もこれに含まれる。この分家の場合は本家との関係は対等もしくは著しくない上下関係であって,同族組織の形成に至るような本分家関係は形成されない。…

※「相地分家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む