相模横山(読み)さがみよこやま

世界大百科事典(旧版)内の相模横山の言及

【相模原】より

…台地面はほぼ平たんで,表面は厚さ15~20mに達するローム層におおわれ,地下水面は北部で30m,南部でも15~20mと深い。相模原面の西縁は相模横山とよばれる比高約20mの崖が南北に続き,中位の田名原(たなはら)面を分けている。田名原面では相模横山の崖下の湧水が鳩川,姥(うば)川,道保川となって南流し,小さな谷を刻んでいる。…

※「相模横山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む