相模横山(読み)さがみよこやま

世界大百科事典(旧版)内の相模横山の言及

【相模原】より

…台地面はほぼ平たんで,表面は厚さ15~20mに達するローム層におおわれ,地下水面は北部で30m,南部でも15~20mと深い。相模原面の西縁は相模横山とよばれる比高約20mの崖が南北に続き,中位の田名原(たなはら)面を分けている。田名原面では相模横山の崖下の湧水が鳩川,姥(うば)川,道保川となって南流し,小さな谷を刻んでいる。…

※「相模横山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む