相泊(読み)あいどまり

世界大百科事典(旧版)内の相泊の言及

【知床半島】より

…崖を刻む幼年谷には滝がかかり雄大な景観を呈する。 半島は道内の最奥であること,地形が険しいことなどのため国内で最も開発の及ばない地域であり,陸路は東岸で相泊(あいどまり),西岸で岩尾別(いわおべつ)までしかなく,知床岬に至るものはない。宇登呂(うとろ),羅臼の両漁港を基地として秋にサケ漁が行われる。…

※「相泊」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む