盾形埴輪(読み)たてがたはにわ

世界大百科事典(旧版)内の盾形埴輪の言及

【形象埴輪】より

…古墳の外表各所に列置した素焼きの土製品を埴輪と総称するが,考古学用語としては,これをさらに円筒埴輪と形象埴輪とに大別する。その場合の形象埴輪とは,各種の人工物や自然物の形態をかたどった埴輪の意味である。さらにその対象によって細分すると,人工物をかたどったものに家形(いえがた)埴輪,器財埴輪があり,自然物をかたどったものに動物埴輪,人物埴輪がある。 形象埴輪の起源について,《日本書紀》には,垂仁天皇の時に野見宿禰(のみのすくね)が人馬および種々(くさぐさ)のものの形の埴輪を作って陵墓に立て,殉死に代えたことにはじまると記している。…

【埴輪】より

…4世紀には円筒埴輪,家形埴輪に加え,衣蓋,盾などの器財埴輪や鶏形埴輪があり,5世紀に入って,馬,鹿,猪などの動物埴輪や人物埴輪が現れ,多様になる。そうして,6世紀には動物埴輪や人物埴輪が流行するとともに,家形埴輪や盾形埴輪が写実性を失い,高さを強調したものなどが現れる。また,製作技術の面では,5世紀前半に須恵器生産に伴って日本に伝来した窖窯(あながま)焼成法を,埴輪の焼成に導入した点が特記される。…

※「盾形埴輪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android