真ノ神舞(読み)しんのかみまい

世界大百科事典(旧版)内の真ノ神舞の言及

【神舞】より

…男体の神が明るく力強く舞う舞事。〈真ノ序ノ舞〉とともに脇能の代表的な舞事で,《高砂》《養老》《弓八幡(ゆみやわた)》《志賀》《御裳濯(みもすそ)》などの後ジテに用いられるが,このうち《高砂》《弓八幡》の2曲を〈真ノ神舞〉と称して別扱いする流派もある。笛・小鼓・大鼓・太鼓で奏し,笛のリズムは打楽器のリズムと合う。…

※「真ノ神舞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む