《真字正法眼蔵》(読み)しんじしょうぼうげんぞう

世界大百科事典(旧版)内の《真字正法眼蔵》の言及

【正法眼蔵】より

…近代のものとしては西有穆山(ぼくさん)の《啓迪(けいてき)》,橋田邦彦の《釈意》などがあり,また思想的なものとしては田辺元の《正法眼蔵哲学私観》,岡田宜法の《正法眼蔵思想体系》8巻がある。 和文の《正法眼蔵》に対し,漢文の公案集である《三百則》(道元撰)を《真字正法眼蔵》ともいう。また,中国宋代の臨済宗の僧大慧宗杲(そうごう)(1089‐1163)の語録6巻も《正法眼蔵》の標題をもつ。…

※「《真字正法眼蔵》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む