世界大百科事典(旧版)内の真川の言及
【常願寺川】より
…幹川流路延長56km,全流域面積368km2。源流は二つに分かれ,一つは岐阜県境の寺地山に発する真(ま)川で,立山カルデラ内を流れてきた湯川と合流して常願寺川となる。立山西斜面に源を発して西流するもう一つの源流称名(しようみよう)川は,途中壮大な称名滝をつくり,千寿ヶ原で合流する。…
※「真川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…幹川流路延長56km,全流域面積368km2。源流は二つに分かれ,一つは岐阜県境の寺地山に発する真(ま)川で,立山カルデラ内を流れてきた湯川と合流して常願寺川となる。立山西斜面に源を発して西流するもう一つの源流称名(しようみよう)川は,途中壮大な称名滝をつくり,千寿ヶ原で合流する。…
※「真川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」