《真紅の花の歌》(読み)しんくのはなのうた

世界大百科事典(旧版)内の《真紅の花の歌》の言及

【リンナンコスキ】より

…聖書のカインとアベルに取材して善悪をテーマにした観念的戯曲《永遠の闘争》(1903)で文壇に登場した。次いで,青年いかだ師の奔放な恋愛と道徳的反省を描く《真紅の花の歌》(1905)がフィンランド版ドン・フアンと呼ばれ,この国で小説として最初のベストセラーとなった。この作品は社会的論議を呼び,その美文は文壇に影響を与えた。…

※「《真紅の花の歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む