眩しい(読み)マブシイ

AIによる「眩しい」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「眩しい」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

明るすぎる夏の日差し

  • 朝から空は澄んでいて、海から反射する日差しが眩しい
  • 山頂から見ると、雪面に映える光が目に眩しい
  • 新緑の中を歩くと、木漏れ日が突然眩しく感じられる。
  • 真夏のビーチでは、砂浜の白さが眩しくて目を細めた。

才能輝く若きスポーツ選手

  • 新人選手の活躍はまさに眩しいほどだ。
  • 彼女のピアノ演奏は美しさもさることながら、その才能が眩しい
  • 期待の新星は、その眩しいほどの成績で注目を集めている。
  • そのアーティストの眩しいデビューは、業界に新風を巻き起こした。

感情溢れる感動の瞬間

  • 喜びで目を輝かせる彼女の表情が眩しい
  • 彼の眩しい笑顔には誰もが心を動かされる。
  • 涙ながらに報告する彼の眩しいほどの誠実さが伝わってきた。
  • その瞬間、ステージ上の彼は真剣さで眩しいほど光り輝いていた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android