デジタル大辞泉
「眩しい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まぶし・い【眩】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]まぶ
し 〘 形容詞シク活用 〙 - ① 明る過ぎて、目をあけていられない。明るく輝いていてまともに見られない。まばゆい。〔宣賢卿字書(1550頃)〕
- [初出の実例]「まぶしいのを我慢して眤(じっ)と光るものを見詰めてやった」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉九)
- ② ( 比喩的に ) 見ていてまばゆく感じるほどに美しい。目がくらむほどすばらしい。
- [初出の実例]「もってへなくってまぶしくってどふもよられんせん」(出典:洒落本・繁千話(1790))
眩しいの派生語
まぶし‐が・る- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
眩しいの派生語
まぶし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
眩しいの派生語
まぶし‐さ- 〘 名詞 〙
まぼし・い【眩】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]まぼ
し 〘 形容詞シク活用 〙 =まぶしい(眩)〔物類称呼(1775)〕- [初出の実例]「町へ出ると日の丸だらけで、まぼしい位である」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 