眼底撮影(読み)がんていさつえい

世界大百科事典(旧版)内の眼底撮影の言及

【眼底カメラ】より

眼底の状態を撮影するためのカメラ。眼底撮影の試みは検眼鏡の開発後10年ほどですでに始まり,1890年代が黎明期であった。近年,感光材料,光学設計などが進み,眼底の記録・研究には不可欠の装置として,眼底写真撮影は眼科診療の日常業務になっている。…

※「眼底撮影」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む