着艦制動装置(読み)ちゃっかんせいどうそうち

世界大百科事典(旧版)内の着艦制動装置の言及

【航空母艦】より

…スチームカタパルトと呼ばれる大出力,高速の射出装置であり,今日では空母にとって欠かせない装備となっている。着艦機を急速に停止させるために,着艦位置付近に制動索を張り,着艦機の機体についているフックを引っ掛けて一定の張力で制動をかけながら短距離で停止させる着艦制動装置(アレスティングギヤ)が装備され,また制動に失敗したりフックにうまくかからない場合に備えて,着艦位置前方にバリケードを設けて,機体の海中落下を防ぐようにしている。
[これからの空母]
 空母は,迅速な機動展開力,長期滞洋能力および強大な集中攻撃力を備えた洋上移動航空基地であり,これからも海洋軍事力の中心的存在として,大いに威力を発揮するものと考えられる。…

※「着艦制動装置」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む