世界大百科事典(旧版)内の矢出原新田の言及
【野辺山原】より
…高原中にJRの最高地点駅(小海線野辺山駅,1345m)と最高通過地点(1375m)があることで有名。佐久甲州街道が南北に通り,江戸時代に通行する人の安全を図って幕府が板橋と矢出原新田(三軒家とも呼ぶ。現在は廃村)に集落を設けた。…
※「矢出原新田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...