矢板式岸壁(読み)やいたしきがんぺき

世界大百科事典(旧版)内の矢板式岸壁の言及

【岸壁】より

…岸壁には,地震時はもちろん,平時においても大きな土圧が作用するので,岸壁はこれを支えるための強度をもっていなければならない。岸壁の形式としてはケーソンやコンクリートブロックを組み合わせ,その重量で土圧を支える重力式岸壁,直線型鋼製矢板もしくは鋼板を円形に建て込んで土圧を支えるセル式岸壁,前面に鋼製の杭や矢板を打ち込み,これをタイロッドと呼ばれる棒などで土中に引っ張って背後に設けた控え工に結んで支える矢板式岸壁,矢板壁背後に杭を打ち込み,その杭上に設けたたなと矢板を結合させたたな式岸壁などがあり,いずれも多く用いられている。【長尾 義三】。…

※「矢板式岸壁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android