世界大百科事典(旧版)内の矢筈絣の言及
【矢羽根文】より
…矢羽根形を一つおきに反転させ縞状に並列させたもの。絣(かすり)の経(たて)糸がV字にずれてできる矢筈(やはず)絣が原形で矢絣ともいう。写実的な矢羽根文には桃山時代の織部陶に素朴なものがあり,また簳(やがら)(矢柄)も半ばまであらわし並列させる矢襖(やぶすま)文が〈桐矢襖模様辻が花染胴服〉に見られる。…
※「矢筈絣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...