世界大百科事典(旧版)内の《知足院関白記》の言及
【殿暦】より
…太政大臣藤原忠実の日記。《知足院関白記》《知足院殿記》《殿記》などとも称する。保元の乱に際して次男頼長が朝廷に反したため,忠実も知足院に籠居し,ここから〈知足院関白〉の称がおこった。…
※「《知足院関白記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…太政大臣藤原忠実の日記。《知足院関白記》《知足院殿記》《殿記》などとも称する。保元の乱に際して次男頼長が朝廷に反したため,忠実も知足院に籠居し,ここから〈知足院関白〉の称がおこった。…
※「《知足院関白記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...