短期費用(読み)たんきひよう

世界大百科事典(旧版)内の短期費用の言及

【短期費用・長期費用】より

…短期においては長期と比べ,企業の政策変数,意思決定の範囲が限られたものとなるのである。そこで,短期費用は,その期間内では変更することができず,生産量を変化させてもつねに一定額かかる固定費用(機械・設備の償却費,土地の賃借料など)と,企業が自由に変化させることができ,生産量の増減にともなって変化する可変費用とから構成される。これに対し,長期においては,すべての生産要素を変化させることができるため,固定的な費用は存在せず,すべてが可変的となる。…

※「短期費用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む