石ざし(読み)いしざし

世界大百科事典(旧版)内の石ざしの言及

【ウェイトリフティング】より

…ところが羊飼いのティトルモスTitormosは,そのミロンでさえもち上げられなかった大石を,肩にかついで14mも歩いたといわれている。 日本でも昔から大きな石や米俵をもち上げる〈石ざし〉や〈俵ざし〉が行われ,江戸時代にもっとも盛んであった。これらの力比べは,昭和の初めまで全国の農村青年や運送業者,土建業者,穀物販売業者などの間で広く行われていた。…

※「石ざし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む