石原半右衛門(読み)イシハラ ハンウエモン

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「石原半右衛門」の解説

石原 半右衛門
イシハラ ハンウエモン


肩書
衆院議員(三四倶楽部)

生年月日
弘化4年6月(1847年)

出身地
京都府

経歴
漢学を修めた。岩手県尋常師範学校長、京都師範学校幹事、船井郡長を経て、川辺村議、京都府議、同常置委員となった。明治23年衆院議員に当選、以降5期務める。平安遷都千百年記念祭協賛会評議員、第4回内国勧業博覧会評議員を務めた。

没年月日
昭和5年2月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む