石台孝径(読み)せきだいこうきょう

世界大百科事典(旧版)内の石台孝径の言及

【石碑】より

…中国では石材を一定の形に加工して,紀念の文章を刻みつけたものを碑という。先秦時代では石に文章を刻んだものとして,秦国の石鼓文が古くから著名であり,近年になって中山国王の刻字河光石が発見されている。いずれも特定の形に加工しない自然石を利用したもので,石刻とよんでいる(秦刻石)。定型化した碑は後漢から始まり,遺例として後漢代の後半のものが各地にのこる。多くは墓前に立て被葬者の功績を記したもので,碑身と趺(ふ)からなる。…

※「石台孝径」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む