《石工マノーレ》(読み)いしくま

世界大百科事典(旧版)内の《石工マノーレ》の言及

【ルーマニア】より


【文学,演劇】
ルーマニア人は古代の先住民ダキア人と征服者ローマ人との混血から生じた民族であるが,文化的には周辺の南スラブ,ギリシア,ビザンティン文化の深い影響を受けており,口承文学としてのバラード,民話などにもバルカン諸国と共通の要素が多い。有名なバラードとしては,若い羊飼いの死を歌った《ミオリツァMiorița》,バルカン地域共通の人柱伝説を題材とする《石工マノーレMeşter Manole》や,ハイドゥク(義賊)を歌ったものなどがある。いわゆる〈美童子〉の活躍する幻想民話や抒情歌謡〈ドイナdoinǎ〉も豊かな伝統をもっている。…

※「《石工マノーレ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む