《石炭問題》(読み)せきたんもんだい

世界大百科事典(旧版)内の《石炭問題》の言及

【ジェボンズ】より

…A.スミスの《国富論》などを通じて,経済学も学ぶ。帰国後の処女作《石炭問題》(1865)で当時の大蔵大臣グラッドストンらの注目を浴び,経済学者としての地位を確立した。彼はこの本のなかで,石油を部分的な例外とすれば,石炭に代わるエネルギー源のないことを迂回生産論を駆使して論証し,現代の石油代替エネルギー批判につながる貢献をなした。…

※「《石炭問題》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む